2019/12/29

年末年始の過ごし方

皆さん、年末年始はどうやって過ごしていますか?
仕事の人もいるでしょうが、今回は仕事が休みの人に向けて書きます。

よくあるのは、
 とにかく休む
 帰省、親戚回り
 旅行
ですかね?
福袋を買いに少しお出かけしたりもあるでしょうか。
仕事が好きな人は、休みを使って、仕事の巻き返しとか
色々な時間の使い方があると思います。

せっかくのまとまった休みなので、有効に活用しましょう。
GWやお盆よりも動く人が少ないはずなので、
色々遊びに行くと優越感に浸れるでしょう。
(遊ぶ場所も休みになっていることも多いかと思いますが)

あとは、お勧めは「とにかく休む」
ぐーたらしましょうよ。人生の中で仕事は大事だと思いますが
一年に数日くらいサボったっていいじゃないですか!
こたつでミカンを食べながら、バラエティ番組を見る。
絵にかいたようなぐーたら生活。
ずっとこんな生活をしていたら、廃人になりそうですが、
数日なら大丈夫です。
むしろ、振れ幅がありすぎて、
年明けの仕事から頑張れそうな気もしてしまいます。

2019/12/25

大掃除

仕事場での大掃除

家であれば、リビング、キッチン、風呂、洗面所、トイレなどをやりますが
今回は、仕事場の大掃除についてです。

デスク周りを拭いたり
いらない紙をシュレッダーしたり
机の中を片付けたり
ファイル整理をしたり
共有部分を拭き掃除したり
掃除機をかけたり

片付けとはちょっと違いますが、
データのバックアップを取ったり
データの整理をしたり

その中でも特に大事なのは、何でしょうか?
それを考えて整理してみましょう。
というよりも、今回のおすすめとしては、
大掃除だけでなく、月1回や週1回は整理整頓する時間を設けましょう。
きっとその時間こそが大事なことです。

大掃除は年2回

会社では大掃除は年に2回やる必要があります。
知っていましたか?
法的に義務化されているんです。
詳細は労働安全衛生法の労働安全衛生規則大619条を
検索してみてください。

大掃除が年に2回必要なので、月1回や週1回の掃除を大掃除と
位置づければ法をクリアすることができます。
“統一的に”とあるので、全社で行わないとダメなのかな?

まとめ

労働安全衛生法にも記載のあるくらいの項目なので
掃除は大事です。
そうでもしないと掃除しない人いますもんね。
そうしていても掃除しない人もいるくらいですから。

2019/12/22

必要なジンザイとは

タイトルでは「ジンザイ」と書いていますが、
人材のことです。
今回は、漢字遊びをします。

ジンザイをランク付けしましょう

上から優秀(必要)な順です。
 人財:財産のような人、財産を生み出す人
 人材:一般的な人
 人在:いるだけの人
 人済:用済みの人
 人罪:いるだけで罪な人

というわけで、まずは分類をしてみました。
ここまでは簡単ですし、
これだけでは意味を成しません。

ジンザイの使い方

前項目にて分類しましたが、この先を考えます。
まずは、自分自身で考えると、
間違いなく「人財」になれるように努力しましょう。
会社の中ではもちろんのこと、人生においても
人財となっておけば、一人でも輝くことができるでしょう。
逆に言えば、会社の中で人財になれないのであれば、
社会一般的な人財とはなれないでしょう。

自分の話はここまでとして、
周りにいる色々なジンザイについて考えます。
「人財」は直属の部下ではない限り放っておきましょう。
勝手に色々やってくれます。
場合によっては、部下でも放っておいていいでしょう。

「人材」は使い方に寄ります。一番難しいです。
的確な指示を出し、適材適所を見つけてあげ、うまく使っていきましょう。

「人在」は人材より難しいです。
いるだけですから、何もしませんし、期待をしてはいけません。
害がないのをいいことにして、適度な仕事を与えて無視しましょう。

「人済」は人財とは違う意味で放っておきましょう。

「人罪」は、可能であれば排除したいですね。
いないでほしいので、難しいかもしれませんが、
辞めてもらうことが望ましいでしょう。

まとめ

色々なジンザイを紹介してみました。
自分以外にもどんな人がいるのかを把握し、
組織としてよくなるようにしましょう。
全員が人財だと良いのですが、難しいですよね。
少しでも良い人が多くなるように教育もきちんとしていきましょう。

2019/12/18

茹でカエルの法則

作り話で説明します

沸騰しているお湯にカエルを入れると驚いて飛び出ますが
カエルを入れた鍋などを水の状態から徐々に温度を上げていくと
気づかずに死んでしまうということです。

実際には、そんな鈍感なカエルもいないということですが。。。。。

つまりは

徐々に環境が変化していることに気付かないと
気付いた時には大変なことになっていると言うことです。
自分が置かれた環境に敏感になりましょう。
敏感になりすぎても気がかりすぎて物事が進まなくなるかもしれませんが、
とても大事です。

ビジネスにおいては

分かりやすいところで言うと、
自分の会社が置かれている立場をちゃんと把握して
周りのライバル会社との関係やライバル会社の動きを
キチンと把握しましょう。
もっと狭いところでいうと、
自分の会社の中での立ち位置です。
何の役割が与えられているのか?
他にはどんな人が同じ仕事をしているのか?
周りに目を向け、環境の変化を感じましょう。

まとめ

大きな目でも小さな目でも
自分が置かれた環境の変化をきちんと把握しましょう。
できれば、最初の時点と現在、そしてピンチになる時点を
明確にし、現在がどの程度の位置にいて、
慌てるべきなのか、まだ大丈夫なのかを客観的に
把握できる仕組みを作りましょう。


2019/12/15

調査力を鍛える

調査する力は大事です。
特にインターネットが当たり前にある時代、
探そうと思えば大体の情報は得ることができます。

そうなると、どうすれば効率よく探せるかが差になってきます。
学ぶべきことが多いこのご時世、時間は大事です。
ではどうやって探すかですが、
結論としては慣れるしかないですよね。

どうやって調べるか?

普通にGoogleやYahooの検索などを活用するとは思うのですが、
まず、初級編としては、
 どんなワードを入れるのか?
 検索用語を複数個入れるのか?

当たり前ですが、的確なワードを選びましょう。
そして、情報は溢れているので、複数個のキーワードで
絞り込むようにしましょう。

続いて中級編

中級編としては、
 除外ワードはどうするか?
 画像検索から情報を得る
ではないでしょうか?
これで、ピン!とくる人はある程度慣れている人でしょう。
きっと。

検索機能に除外ワードを使ったことはありますか?
マイナスの演算子「-」を付けることでそのワードが
含まれているものが除外されます。
似ているけど違うんだよな。という記事が多い場合に使ってみましょう。

そして、特に簡単でお勧めは、
画像検索から情報を得ることです。
画像というのは人間にとって情報の塊です。
探していながら、自分で求めているものは
何かイメージがあるはずなので
それに近いものをクリックすれば見つけられるでしょう。

更に鍛えるために

上級編としては、探すものによって変わってくるので
自分で見つけましょう。
検索サイトの機能を一度調べてみるといいですよ。
調べるものによってですが、
ワイルドカードやファイル形式を指定して検索できるので
一助になります。

まとめ

検索で欲しい情報をいかに早く手に入れるかで時間の有効活用が
できるようになります。
ただ、一点でメリットがあるとすれば
目的地に一直線で向かっているため、周辺の知識に
寄り道することができないことがあります。
ここら辺は、インターネットでは難しいところですよね。

2019/12/11

趣味は仕事です

仕事は趣味です!
こんな人がいますよね。
これは、良い意味でも悪い意味でも使われる気がしています。
とらえる人によります。

良い意味では?

経営者や個人事業の人が使うと良い意味になる気がします。
雇われていないということもあると思いますが、
仕事とプライベートが曖昧になっていることも多いと思いますし、
誰かのためではなく、自分のためですからね。

悪い意味では?

雇われている人が使うと悪い意味になる気がします。
会社に身をささげているという、
古くからの日本の企業体質からすると
素晴らしい対象になるのでしょう。
最近は変わってきている気がします。
会社に所属していて会社嫌いです。という人が新しい人なのでは
ないでしょうか?
新しいからいいということでもないですが、
ダメではないと思います。
会社に所属している意味をちゃんと自分で意識して
手段として会社を使っているのであればいいのではないでしょうか?

仕事は趣味でなくても、
自分をある程度捧げられるもの出ないといけないと思います。
これは、雇われていようがそうでなかろうが一緒です。
少なくとも大事な時間をささげているのです。
仕事をしていれば、大体はその対価を貰えるので、
そのためにも頑張りましょう。

まとめ

ここまで書いておいて、
結局は良いも悪いもありません。
人それぞれですので、人に自分の価値観を押し付けないようにしましょう。

2019/12/08

ゴールから逆算する

色んな所で言われていることですが、
スタートからではなく、ゴールからやることを逆算してみましょう。
常に仕事に追われていて、ゴールから逆算することが当たり前になっている
人もいると思いますが、あまり良い気はしないですよね?
けど、使い方によっては、良いこともあります。


ゴールから決めるメリット

一つは期日が短く、終わらせなければいけない事項があること。
もう一つは遠くの夢に向かって行くとき。
どちらも、やるべきことを明確にし、無駄を排除することができます。
(ほかの事柄も無駄を排除したほうが良いのは当たり前ですが)

一つ目の期日が短い場合は、
やるべきことだけに集中することが必要です。
不必要なことや、重要ではないことはほどほどにして
やることが大事です。

二つ目は期日は短くないのですが、
夢に向かってはやるべきことが多いです。
それを着実にこなしていくために、少しづつ進めていきます。
そして、大事なのは夢をかなえた後です。
夢をかなえて終わり!ということでも悪くはないと思いますが
それの次にやることがあるのではないでしょうか?
つまり、夢もゴールではないのです。

なぜ、これを言っているのかというと、
以前に「パーキンソンの法則」の記事を書きましたが、
これを有効に使う場合です。
簡単に言うと、先延ばしにしてしまう人間の癖を
回避するための方法です。

まとめ

逆算で予定を立てることをお勧めします。
その上で、ゴールの日時を前倒ししましょう。

2019/12/04

カラーバスの法則

意識したら、その意識した情報が入ってくるということです。

つまりは何かを意識すれば、身の回りにある様々なことから
情報を得られます。

法則名にはカラーという”色”が書かれていますが、
色だけでなく様々なものにも言えます。
人の脳は意識をすれば、あらゆるものから結びつけられる
ということです。
人間の脳は便利ですね。

何を意識するのか?

妄想力を鍛えるのも手でしょう。

興味を持っていることを明確にするだけで
何も考えずにボーっとしているよりも、情報を得ることができます。
色んな事を常に考えるのは難しいですが、
何かは考えるようにしましょう。
無理やり結びつけようともしてみてください。
きっと、何かは結びつくはずです。

特に極めたいものがあれば、身の回りの何かは役に立つはずです。
役に立つのが見つからない場合は、注意力か発想力が足りないのでしょう。
もし、極めてしまったのであれば、
少し視点をずらして物事を見てみましょう。
極めていたらできるはずです。
できないなら、やはり注意力か発想力が足りないです。

まとめ

身の回りには学べることがたくさんあります。
学ぶことを諦めずに、続けていれば、成長できます。
いつでもどこでも学ぶことを忘れずに、
生活してみましょう。
たまにはボーっとするのも大事ですけどね。

2019/12/01

雑談力の鍛え方

雑談することは頭を使います。
ただのバカ話をするわけではないので、
相手のことを考えて、自分の引き出しを探して、
盛り上がるとはいかなくても、だんまりは避けなくてはいけません。

事前準備として

まずは、自分の引き出しを増やします。
雑学ですね。何を振られてもいいように、
そして、適度な質問ができるようにです。

もう一つは、相手の事前調査です。
これは当日の雰囲気を見ながらでもよいですが、
事前情報はあったほうがいいです。
何が好きなのか?とかしゃべる人なのか?聞き役に徹する人なのか?
聞けるのであれば、周辺の人に聞いてみてください。

雑談の目的は?

お客さんと雑談するとき、
あくまでも仕事の関係であるのであれば、
基本の軸は、仕事において話をする方が無難です。
全く違う話ばかりをしていては意味がありません。
友達じゃないんですから。
友達になりたいなら、好きに話をしてください。

話すのが苦手な人は?

聞き役に徹してみましょう。
これが一番難しいかもしれませんが、
同調したり、うなずくだけでもいいです。
輪の中に入りましょう。
気になる単語があったら、聞いてみましょう。
聞くことが、会話の始まりになりますので。

話しすぎはNGです

知識はありすぎて困ることはないのですが、
知識を出しすぎると、相手の話を遮ってしまうため、
相手の話す内容は残しておきましょう。

そして、自分の話をすることを控えながらも話しましょう。
ほとんどの場合、あなた自身に興味がある人は少ないです。
ただ、何も話してくれない人には何も話してくれません。
加減が難しいっですね。

まとめ

加減が難しいです。
場数をこなして、見劣りしないことを目標に雑談できるようになりましょう。
上でも書いてますが、雑談できる=話ができるではありませんので
聞くことも忘れずに。