2019/09/29

残業は悪なのか?

残業することは悪いことなのか?

昔の日本では美徳と言われていましたが
最近では、働き方改革などと言われ、残業をしない方向に
なってきました。
とはいっても、ゼロにするというよりも削減ですね。
基本的には一か月45時間以内ということですが、
土日を休みと考えると、一か月は約20日なので
一日2時間15分、17時半を定時と考えると、毎日20時に帰社です。
これが多いか少ないかは人それぞれでしょう。
この時間が良いとか悪いというわけではありません。
これ以下にしなければいけないというわけです。
(特別条項などもありますが)

残業の目的は?

仕事があることは悪いことではないと思います。
定時以降までかかる仕事があるってことは、恵まれているとも
考えられます。
会社側からしても、悪い話ではない気もします。
売り上げにつながるはずです。
リクルートで残業がないよ!というアピールはできなくなるかもしれませんが、
全員が残業したくないというわけではないと思うので、
そこまでマイナスではないと思います。

残業はしたければすればいいんじゃないですか?
したくない人はしなければいい。
ただ、健康を害してまでやることではないし、
プライベートも大事だと思います。
そして、やることがあるのであればという条件が付きますが。

加減が難しいです。
やりたい。やればお金がもらえる。帰りたい。
いろんな考えの人がいるので、一概にどれが良いとも言えないです。
当たり前ですが、お金が欲しいからただいるだけはダメですよ。

まとめ

人それぞれ、価値観が違うため、それぞれに合った選択をできるように
しましょう。
周りに合わせて。というのは古い考えだと思いますが、
上司が人それぞれの意思をくみ取ってコントロールできるようになるといいですね。
これからの時代は今まで以上に上司としての役割が大切(大変)になりそうですね。

2019/09/25

お客さんは誰ですか?

あなたにとってのお客さんは誰ですか?

会社の製品を買ってくれる人?サービスを受けてくれる人?
それとも代理店?株主?
色んな関係者がいると思いますが、思いつく人・組織を並べてみてください。
そして、あなたとの関係を矢印を引っ張るなどして、書いてみましょう。
これだけでも面白いですよ。
どれだけの人・組織と関わって、助けて・助けられているのかが
分かるだけでも楽しいですしね。

それでは、あなたにお金を払ってくれる人は誰ですか?

お金を払ってくれる人という認識にすると、
会社になりますね。(サラリーマンの場合)
そして、適切なお金になるように評価してくれる人
となると、上司になると思います。
個人事業主など、雇われていない人は別だと思いますが。

上司をお客さんとして考えてみましょう

物を買ってくれる人に目を向けてもいいですが、
あなたを評価していません。
会社を評価してくれる人です。
もちろん、最終的には会社に所属しているあなたを
評価しているということになりますが、
あなたの評価や昇格には影響は大きくないでしょう。
そこで、あなたの評価を高めてくれる上司に目を向けてみましょう。
方向性の間違っている上司だとつらいものがあると思いますが、
あなたという商品の価値が高まることが、あなたの人生では大事ではないでしょうか?

まとめ

当たり前と思っていることに流されずに、
自分を主人公にした時の本当の目的と手段、関係性を
意識しましょう。
そうすることで、より効率化をはかることができるでしょう。

2019/09/22

学歴は重要か

学歴とは?

自分の経歴を示すもので、
どのくらい勉強に打ち込んできたかが
わかる指標と言っていいでしょう。

何に使えるか?

ある程度の評価を得ることができるでしょう。
就活でも、コンパでも高ければ自慢できます。
自慢していいことがあるかどうかは別ですが。

絶対的な優位は作れるか?

これは否です。
就職する時を考えてみましょう。
偏差値70以上の高学歴のA君と
偏差値50の普通のB君がいたら、どちらを取りますか?
これだけ見ると、A君ですが次の条件を付けると
どうでしょう?
・A君は、のらりくらりではっきりしない。
・A君はいい大学に行けたからと態度が大きく見える
・B君のほうがやる気がみられる。
・B君のほうが謙虚だ。

これを加えると、職種にもよりますが
B君の線も出てくるのではないでしょうか?

このように学歴よりも、人格のほうが優位になることは
多々あります。
学歴が高ければよい就職ができる。のであれば
就職活動なんて意味ないですよね?
大学に入ったときに決まってしまっているのですから。

ただし、優位になることは多々あります。
A君、B君が同じくらいの評価だったら
学歴が高いA君が選ばれることが多いでしょう。

特に面接等がなく、履歴書だけのような試験であれば
A君が優位なはずです。

まとめ

学歴が絶対ではありません。
ただし、学歴は重要です。
それ以上に人格が重要だと思います。
といっても、学歴も重要なので、勉強も怠ることないように!

大企業の社長さんや成功している人を見れば
全員が高学歴でないのは一目瞭然だと思います。

どうなるにしろ、成功するには努力が必要です。

2019/09/18

通勤時間の過ごし方

何で通勤していますか?

車、電車、自転車、徒歩など、いろんな人がいると思います。
中には自宅が通勤先という人もいるでしょう。

何をしますか?

通勤に時間がかかる人ならば
その時間を有効活用しましょう。
意図的にやりましょう。
休むにしても意図的にやれば、
人生の中の効率は良くなるはずですし、
自分を納得させられます。

ではなにをやるか?

目的があれば何をしても良いと思っております。
・ゲームでリラックスする時間に充てる。
・音楽を聴いてリラックスする時間に充てる。
・睡眠で体力回復に努める。
・新聞を読み、世間の情勢を知る。
・副業をする。

これがダメ!ということはないと思いますが、
周りに迷惑をかけることはやめましょう。
今は技術の発達により、大体は解消されているので、
どうしてもやりたい場合は、お金をかけてでも解消しましょう。
・キーボードでガチャガチャやったり
  →音がしにくいキーボードがありますので、購入しましょう。
・音漏れのイヤホンだったり
  →ノイズキャンセルって知ってますか?あれいいですよ。
・電話したり
  →電車では我慢しましょう。マナーです。

まとめ

通勤時間は自由時間です。
自分の時間なので、誰に何を言われようが
自由に使いましょう。
特に家族がいる人にとっては、貴重な自分だけの時間ですよね。
そしてそれの意義を見つけることができればいいでしょう。
ただし、自分だけの空間でないこともあるので
迷惑をかけないように。

2019/09/15

姿勢は大事

結論から言えば、姿勢はとても大事です

小さい人でも大きく見えます。
自信があるように見えます。
何より健康に良いです。

猫背でいる人よりも印象派良いと思います。
前にも書いた「清潔感」と組み合わせて
見た目の一つであると思います。

きっと一般人でも目を引く人は姿勢が良い人が
多いと思います。
オーラがある人は姿勢が良い人が多い気がします。

できる人を想像すると、姿勢よさそうですよね。
猫背でぼんやりしている人を想像する人は
少ないと思います。

姿勢を直すために

簡単なのは自分を戒めることです。
嘘です。一番難しいです。

座り姿勢であれば、
強制するような椅子がありますので
試してみてください。
と言っても、結構いい値段がするので、購入を悩む人は、
ラップの芯の少し太いのを探してください。
(直径5~10cmがいいです。)
それを腰と背もたれの間に入れる。
あとは太ももの下に挟んで座る。
など自分の姿勢が正しい位置になるように
違和感をつけてあげましょう。
他からの目線を気にするために、カメラで自分を撮影するのを
お勧めします。
そうすると、客観的にいい姿勢かわかりますからね。

立ち姿勢であれば、
まずは鏡もしくはカメラ撮影して
正しい位置を覚えましょう。
立つということは移動するので、強制するものを
身に着けているのは難しいです。
意識を向けるしかありません。
家でのやることととしては壁に背中をつけたり、
斜めになっていないかを確認するのがいいでしょう

歩き姿勢が一番難しいです。
家の中でいいので、カメラを使って自分撮影です。
一つ一つの動作に意識を向けて
良い姿勢を見つけてください。
横だけでなく、前、後ろも要チェックです。
足首の開き方や、O脚・X脚、内またなど色々特性があると
思いますので、少しづつ修正しましょう。
いきなり直すと故障につながるので注意です。

まとめ

自分を客観視(カメラや鏡)するのが第一歩です。
そして、少しづつ理想に近づけましょう。
最初は筋力が備わっていなく、違和感を覚えると思いますが
なれるとそれが一番になるはずです。
体に負担がかからないようにしましょう。
健康が第一です。

2019/09/11

アナログとデジタルの使い分け

何を使い分けましょう?

代表的なところだと、
スケジュールやメモだと思います。
それぞれが良いところ、悪いところがあるので
自分の目的に合った使い分けをしましょう。

アナログの良いとこ

・閲覧性がいい
・記憶に残りやすいといわれている
・電池切れがない

デジタルの良いとこ

・検索できる
・共有しやすい

結局は?

それぞれの良いとこが、それぞれの悪いとこになると思います。
目的に応じて使い分けましょう。

例えばスケジュールだと、自分が覚えてればいいのであれば
アナログで十分でしょう。
誰かと共有したい場合はデジタルが良いです。
そして検索したい場合もデジタルが良いです。
ただし、検索は一致する必要があるので記載ルールは決めましょう。

デジアナ混在を目指す!

良いところ、悪いところを見て
自分に合った使い方を編み出しましょう。

例えば、ノートはアナログで書くことがよい場合は、
書いた後にPDFなどで電子化して取っておく。とか
タブレットPCにペン入力を使えば、アナログチックなデジタルになります。
好き嫌いがあると思いますので、いろいろ試してみましょう。
最近ではタブレットパソコンでペン入力ができて、さらにはOCRの認識率が
上がってきたので、電池切れの問題と端末の価格が解消できれば
デジタルが優位に立ちそうですね。
まぁ、この「電池切れの問題と端末の価格」というのが使い分けのための
基準にもなるわけですが。。。

2019/09/08

仕事への取り組み方

頑張ってますか?

おそらく、大多数の人が頑張っていると思います。
頑張ったほうが良いです。
達成感が得られるから。
頑張らなくても良くなったらつまらないです。
そして、きっと期待されていないのでしょう。
悲しいです。

取り組み方は?

人それぞれですが、大きく2つに分かれるかと思います。
 ・自分のために頑張る
 ・自分以外のために頑張る
どちらが正解ということではありません。
ただ、自分のために頑張るためには、
自分以外のために頑張りましょう。
何を言っているかわからないと思いますが
GIVE AND TAKEのように与えれば戻ってくる。と
考えればわかりやすいでしょうか?
結局は自分のためになると思い、他人・会社のために頑張りましょう。
自分よがりは大成しないことが多いです。

誰のために頑張るのが一番効率が良いか?

こんなことを言ってしまっては、いけないのかもしれませんが、
自分が昇進したり、地位を築きたいのであれば、上司のために
頑張りましょう。
結局あなたを評価するのは上司です。
その人に恩を売るのが一番効率が良いです。
ただし、あなたが上の立場になったときに、部下がついてこなくなる可能性も
否定できません。
さじ加減を間違えないように気を付けましょう。

まとめ

基本的には頑張らないとダメです。
けど、頑張り方を間違えたらもっとダメです。
考えすぎもいけませんが、少しは考えてから頑張りましょう。

2019/09/04

仕事カバンの中身

仕事カバンとは

通勤用・外出用のカバンをここでは意味します。

中身に必要なもの

必須のものとあったほうが良いものに分かれると思います。
各々でカスタマイズしてみてください。

・携帯電話(プライベート、仕事用)
・財布
・名刺入れ
・マスク
・お薬手帳
・クリアファイル
・携帯電話充電器(バッテリー、ケーブル、ACアダプタ)
・折り畳み傘
・バッグインバッグ(小物をまとめて)
・診察券
・USBメモリー
・クリップ
・ペンケース
・ティッシュ
・お守り
・手帳
・パソコン
・名刺予備
・付箋

鞄の種類は?

ブリーフケース、トートバッグ、ショルダー、リュックなど色々ありますね。
私は、スーツを着ているのであればブリーフケースをお勧めします。
やはり王道ですし、肩にかけたりしないので、スーツに皺ができません。

スーツではない場合、
お好きなのをチョイスでよいと思います。
仕事で必要な機能とTPOに合っていればよいと思います。

まとめ

上記は一例ですが、
私はできるだけ少ないほうが良いと思っております。
私自身は、小物をバッグインバッグに入れて、
上記で書いたもの全てを持ち運んでいますが、
結構薄めのブリーフケースに全て入っていますよ。
無駄なものをそぎ落とせば結構コンパクトに収まるものです。

2019/09/01

人間観察をしてみましょう

自分の周りを見てみましょう

色んな人がいますよね。
それぞれ個性を持っています。
あなたも個性を持っています。
あなたからしたら普通でも、
周りからすると普通じゃないことも
たくさんあります。
それが個性です。
個性がない人なんていません。
個性がないことも個性ですね。

良い個性と悪い個性

個性にも良い、悪いがあると思います。
ただ、絶対的に良い、悪いの評価がされるものと
個人ごとに良い、悪いの評価が分かれるものが
あると思います。
極端なことでいうと、違法性があるものは悪い個性です。

身近の人は良い見本です

悪いにしても良いにしても参考にしやすいのは身近な人です。
悪い見本は真似しないようにしましょう。
良い見本は真似しましょう。
そして、あなた自身が良い見本になるようにしましょう。
自分を俯瞰して見れるようになれば一人前です。
ただし、個人ごとに良い、悪いの判断が違うことがあるので
あなた自身の評価がそのまま他人の評価に
ならないことはお忘れなく。

遠い人は参考にならないことも

例えば、芸能人やスポーツ選手、起業家などの人を参考にしたい場合も
多いでしょう。
全く参考にならないということではないですが、
身近でない場合、参考にするのは難しいです。
見えない部分で努力があったり、センスが違う場合があるので
真似しても真似しきれないかもしれません。

例えになるかわかりませんが、
洋服の雑誌でも同じではないでしょうか?
雑誌の中で着ている服は、派手に見えなくても、実際に町で見かけたら
派手に見えることがあると思います。
現実世界と雑誌の世界は違います。
あなたは現実世界にいるのに、雑誌の世界を参考にだけしていたら
他から浮いてしまいます。
ファッションを真似するのも、雑誌を見るより
街に出るほうが参考になります。

まとめ

周りの人を見て、自分を正しましょう。
誰もがあなたはとは違います。
あなたの周りには同じような境遇に置かれた人が多いはずです。
その人たちを参考にしましょう。
最終的には自分で自分を見てより良い自分になれるようになりましょう。